理科の実験動画セットただいま超お得な価格で発売中!

2022年もひきつづきのコロナ禍。
終息のめども立たないし、休園や休校のニュースも多いし、親も子も不安やストレスでいっぱいの日々だと思います。

けれど、今みたいな状況だからこそ、できることがあります。

たとえば「中学受験」に向けての準備もそのひとつです。おウチ時間がたっぷりある今だからこそ、いつもとは違うアプローチで中学受験の攻略に取り組んでみてください。

賢いだけじゃなく自己肯定感の高い子に育てよう

私は日頃から、子育て真っ最中のお母さんとお話する機会がたくさんあります。お母さんたちに「どんなお子さんに育って欲しいですか?」とお聞きすると、「賢く育って欲しい」と答える方がほとんどです。

確かに賢いことは重要です。けれど、ただ単に賢いだけでいいのでしょうか?

小さな子どもの脳は、無限の可能性を秘めています。その可能性を最大限に引き出すために必要なのは、「自己肯定感」なのです。

中学受験の勝ち組になれるか否か。その9割は、お母さんの力にかかっていると私は思っています。

だから、私は子ども達ががもの心ついたころから、

・考えられる脳
・柔軟な脳
・困難に対処できる脳

になることを常に想定し、さらに

・合格できる学力

も備えた子になるように子育てをして来ました。

子どもが小さい頃から緻密な計画を練り、子ども達のために見えないレールを敷き続けて来たのです。その結果、子ども達は自信とやる気のある自己肯定感の高い子に育ち、みごとに京都府立医大医学部に現役合格を果たしました。

得意科目は理科がおすすめ

では、自己肯定感が高い子どもになってもらうには、どうすればいいのでしょうか。

私がおすすめするのは、子どもが小さいうちに1つでも「得意な科目を作っておくこと」です。

お子さんの得意科目は、お母さんの力で作ってあげられます。と言うより、お母さんだからこそ、それが可能なのです。

得意科目として、私がいちばんおすすめするのは「理科」です。

理科には、植物や動物、光、電気、など色々な分野があります。電気は苦手だけど植物は好きとか、動物にだけは興味があるとか、お子さんの個性や好みによって「相性」のいい分野が見つかりやすい科目なのです。

ひとつでも好きな分野がみつかれば、それをきっかけにして理科そのものが好きになれます。だから、理科好きの子どもにするのは、意外に簡単なのです。

私の子ども達も、得意科目は理科でした。

なぜ理科好きになったのかを次男けんごに聞いてみると、「小さい頃、お母さんと一緒にたくさん実験をしたから」という答え。

子ども達が小さい時から、私は思いつく限りの理科の実験をいっしょにやりました。実験をたくさんしておくと、本格的な理論を勉強し始めたときに「あっ、コレ、前に実験したことがある!」と記憶がよみがえってきて、理論がスッと頭に入ってきやすくなるのです。

お母さんと一緒に実験をした楽しい体験の積み重ねによって、理科が得意な子どもに育ってくれます。そして、絶対的に得意な科目を持つことが、中学受験を有利に乗り越える力になるのです。

けんご先生が作った「受験に役立つ理科の実験動画」

理科を得意科目にして中学受験の「勝ち組」になる人が増えるようにと、わが家の次男けんごが「理科の実験動画」を作成してくれました。

この動画を見ながら実験をすれば、理科が得意になって、勉強そのものを好きになってくれるはず!

そんな願いを込めながら、出演、編集、受験の解説書、夏休みの自由研究に使える応用資料まで、すべてをけんごひとりで制作。まさしく、渾身の教材です。

 *この動画をおすすめしたい対象年齢は、3歳ぐらいから小学校4、5年生までのお子さんです。 
動画15本のタイトル&収録時間

【実験①】お菓子で科学体験  (12分33秒)

【実験②】色素を使った科学者体験 (17分32秒)

【実験③】指先を使った五感を鍛えるぐにょぐにょ実験 (11分04秒)

【実験④】なんちゃってお医者さん体験
(医学生によるあじの解剖解説つき。人体との比較も) (13分33秒)

【実験⑤】わくわく研究者体験 (うがい薬を使った実験)(14分35秒)

【実験⑥】楽しい物理体験。力のつり合い。説明付き。(13分12秒)

【実験⑦】びっくり楽しいあわ実験!(10分55秒)

【実験⑧】マジック不思議体験(7分39秒)

【実験⑨】キラキラ結晶作り(10分27秒)

【実験⑩】熱を使った化学実験!(8分43秒)

【実験⑪】ひえひえわくわく体験(19分16秒)

【実験⑫】たまごの不思議実験(7分30秒)

【実験⑬】ペンを使った不思議体験(9分19秒)

【実験⑭】けんご先生のマル秘入浴シーンおふろで実験(15分40秒)

【実験⑮】中学受験に必要!植物の秘密(18分30秒)

 

ジャンル別の内訳は、
◆生物3本
◆化学11本
◆物理1本

以上の15本です。

*実験④、⑤、⑥は、中学受験でたびたび出題されています。

*それぞれの動画には、
◇くわしい材料
◇実験方法
◇ぺたほめワークシート
◇受験につながる解説書
◇夏休みの自由研究につながる応用資料
◇ぺたほめシート

以上のオマケがついています。

セットで購入するのが超お得

◎3本セット
★中学受験によく出る最強バージョン3本セット


◆実験①、②、③の3本セット

この3本セットの内容は、どれも中学受験に出る確率がめちゃくちゃ高いです。見ておいて、絶対に損はありません。しかも、わかりやすい解説付き。お役立ち度に自信ありの3本セットです。

◎15本セット

★15本セットには、豪華特典を2つおつけしています。

◆けんご先生からの「応援メッセージ動画」2種
①小学校低学年以下のお子さん向け
②小学校低学年から高学年までの中学受験のお子さん向け

この応援動画だけでも、プライスレスの価値があると自負しています。あえて、価格設定をするならば、小さいお子様向けの1本目は10,000円で、高学年向けの2本目は20,000円以上になるはずです。

我が子を理科好きにするトラの巻10か条
(10,000円相当/21分30秒)

トラの巻の内容は、理科実験の効果が100倍アップする秘訣をまとめたものです。せっかく実験するなら、最大限の効果が出る方法を知って、お子さんと楽しく実験してほしいと思って作りました。

※3本セットも15本セットも、今だけのスペシャル価格で提供中

\ 期間限定なので、今すぐチェック /
理科実験動画セット・期間限定の価格をチェック

実験動画 第1弾の販売後、嬉しいご感想が続々

「受験に役立つ理科の実験動画」をはじめて発売したときは、想定以上に大好評でした。

発売開始と同時にたくさんのお申込みをいただき、嬉しいご感想もいっぱい!いただいたお声の一部を下記でご紹介させていただきます。ぜひ、購入の参考にしてください。

この度は素敵な動画を本当にありがとうございます!

YouTubeを見せることに抵抗があったんですが、この動画なら好きなだけ見て良いよ!と言えて、親も子もノンストレスで過ごせたのが久しぶりでした。

息子はけんご先生が大好きになったみたいで、「え、お医者さんでYouTuberなの!?2つもお仕事出来るの凄い~」と尊敬する2つのお仕事を身近なお兄さん(だと思ってるそうです。笑)がしてることに感激。

塾の講師や有名な方の動画より、とても親近感が湧くようで(特にけんご先生お水零しちゃうとこで自分も零したので…親近感増し増しです!)、けんご先生が手を振る度に手を振り、毎回パソコンのけんご先生と会話してます。

子どもがやりたいといったらすぐさせてあげれて、親子共々ストレスフリーな時間を過ごせて嬉しかったです。

息子は「けんご先生とやってみよう」と張り切ってました。

画面に話しかけながら混ぜて、先生と一緒に実験している気持になれて、とてもよろこんでいました。

娘はけんご先生が〇〇してしまうところに笑っていました(笑)

子供もはじめての実験だったのですが、楽しくできました。終わった後は「実験て結構疲れるんやな〜」と言っていました。集中していたようです。

虎の巻も、何度も見返そうと思います。他の実験も休み中にやろうと思います。

実験は少し失敗してしまいましたが、トラの巻10か条で失敗した時の声かけを聞いていたので助かりました。また明日してみようと思います。

けんご先生の〇〇をかなり喜んで何度も見ていました。

敦子さんやけんご先生の温かい人柄がにじみでている動画、そしてとても馴染みやすい内容、大変勉強になります。

アメリカで、なかなか子育ての悩みやら日本の受験情報やらを共有できる人もいなく、子育てに孤独な毎日ですが(コロナウイルスによる外出禁止令で在住している〇〇州〇〇では、9月まで全部の小中高校が閉鎖の予定なのです)新しく、取り組む課題に親子とも楽しみになりました。

これからも敦子さんの情報を楽しみにしております!

まだまだ続々とご感想をお寄せいただいていますが、全てをご紹介しきれずに申し訳ありません。

ご購入いただいた皆さんにこんなに喜んでいただけたことは、けんご先生自身にとっても大いに励みになったようです。本当にありがとうございました。

\お得な価格で手に入るのは今だけ/

お得な理科実験動画セットお申し込み

魔法のぺたほめダンス

ぺたほめの解説